fc2ブログ

2007-04-06

Double Life

10/19付け『山の郵便配達』の最後に、「“生涯いくつもの歌を”と密かに思っていた。それは選んだ歌が専門を極めないで素人稼業に終わる危険を含んでもいる。しかし、専門が何だという開き直りもある」と書いたの、覚えているかなあ。
“生涯一つの歌を”というテーゼに対して、アンチテーゼを提起したんだ。 開き直りなんていっているが、衒いがそう書かせたんだよ。
だけど、さりげなく、それでいて明瞭に、“一つの歌”では生きられないという若い人が出てきていた。これも新しい“不定職業人”だ。

2007-01-30

中間報告の後始末(再録)

 高度成長に向かってゆく昔の社会と、成長が止まって衰退してゆく今の社会では生き方が明らかに違うと思う。

2006-09-21

現代の不定職業人

 昨日「不定職業人宣言」を載せたが、その日の夕刊に現代の不定職業人とも言える二人の人物が紹介されていた。

2006-09-20

歳月密度

 NHK夜9時のニュース、敬老の日特集のあと伊東アナウンサーは「30過ぎたら大人になったと思っていたら」とコメントしていた。

2006-08-29

『父と暮らせば』 +α

 井上ひさしの原作が10年以上も前から上演されているとは知らなかった。