fc2ブログ

2008-03-28

汐入の古い町を歩く 

[The REK Friday Blog]

 一昨日安浦在住のMさんと、住民投票直接請求署名を求めて汐入の古い町を歩いた。京急汐入駅から海とは反対に坂を上ってゆくと、そこには子の神社があり、子の神通と街灯に看板が掲げられていた。恐ろしいほど寂れた商店街だ。開発に取り残されているのか、古いままを保っているのか、そんな問題設定とはお構いなしに、ただ在るというだけのようだった。
 汐入の浜に下りる漁師町だったのだろう。

2008-03-20

ブログアクション

[The REK Friday Blog]
 イラク戦争5周年に際して、自分のブログにイラク戦争に対する思いのたけをぶちまけようという“ブログアクション”の呼びかけがあった。そこで今日は木曜だが1日前倒しのフライデーブログです。
イラク戦争5周年共同行動情報
 ブッシュはイラクの占領政策について、戦後日本をモデルとして考えているといった。私はそれを聞いて何ともいえぬむず痒さを感じた。
 理由の一つは、敗戦後の日本の民主度は現在のイラクのそれと大差ないというアメリカの認識に対して、「そうなのかな」と漠然とした印象をもったこと、二つ目は戦後日本の占領政策がそれほど成功したのだろうかという想いだ。

2008-03-14

“生きる”を自衛するALS患者

[The REK Friday Blog]

 朝日夕刊(3/7)「人脈記」“みんな、その日まで①”にALS患者の話題が載った。紹介された橋本操さんは以前「ひと」欄に掲載されて、06年12月の「ALS」でもアップしてある。参考にしてほしい。
 3/7の記事をここに載せないのは、患者家族紹介の仕方に何か気障りを感じたからだ。家族の問題ではない。記者の目だろう。詳しくはいつか書くかもしれない。

(この新聞記事は拡大しません)
上10中18下18



2008-03-07

港のジョージ・ヨコハマ・ヨコスカ

[The REK Friday Blog]
 今年8月19日の原子力空母ジョージ・ワシントン母港化に備えて、米軍横須賀基地の港では浚渫工事が急ピッチで進められている。港湾管理権のある市長は原子力空母のための浚渫に許可を出していない。安保は国の専管事項だという情けない天下り自治体首長の例に洩れず、口出しできないのだよ。空母